夫婦のプライベートルームのご提案

新築住宅をご検討の方へ。
こんなことにお悩みでありませんか?



「夫婦の寝室は、別室の間取りを検討している!」

「夫婦別室までは考えていないけど、書斎みたいな自分専用の小部屋が欲しい!」

「趣味を楽しめる自分だけの空間が、家に欲しい!」

「子育てや仕事で少し疲れた時に、つかの間でもいいから一人になれる空間を家に取り入れたい!だって子供(乳児)がトイレの前までついてくるんだもん」

「予算の問題があるのは理解しているから、LDKを小さくしてもいいから、自分だけの部屋が欲しい!」


家族の時間も自分の時間も両方とも大切にしたいという方に向けた「夫婦それぞれのプライベート空間を見越した間取りプラン」もご提案いたします。

間取り例①

この間取りは、
・家族ひとりひとりの個室を取っている
・洗濯物を洗って干して取り込む動線が短い

ということをポイントとして作ってみました。

洗面脱衣室も3畳と広めに設定してあって、そこに干すクリーンを設置して干すことも可能に。また、洗面と外の物干し場をつなぐ廊下にも干すクリーンを設置して干すことも可能に、ということを考えてあります。

廊下に干す場合には目隠しが欲しいので、ロールスクリーンのように簡単に取り付けられて使わないときには畳めて、という機能が便利だと思います。

また、ロールスクリーンなら部屋への圧迫感も少ないです。2階には4人家族全員分の個室を作りました。それぞれが各々の時間をゆっくり過ごせるように考えました。

敷地面積 約53坪
延床面積 約29.9坪

パース図

間取り例②

南側に大きな道路と駐車場があるという、よくある土地の設定で作ってみました。プライバシーの確保と日差しの調整も兼ねて、広縁のようなフリースペースを設置しました。
物干しもできるし、障子を開いてLDKを広げることもできます。

2階には寝室の両隣に、お父さんお母さん両名の個室を設けました。この家は、各個室の収納の奥行きが狭め(600㎜設定)なので、2階の納戸に季節外れの衣類が収納できるように、ということも考えてみました。

敷地面積50.81坪
延床面積31.75坪

パース図

間取り例③

夫婦別室ですが、ウォークスルークローゼットで行き来できるようになっています。

クローゼットが共有なので各部屋に収納を取らなくて済み、その分個人の部屋を広げられるようになると思います。
またリビングの隣に4畳のフリールームを作成しました。
広々としたスペースでいろいろな作業をすることができます。

また、家族全員の個室が2階にあるため、1階のこのフリースペースで楽器を演奏したりしても、大丈夫かなと思います。

敷地面積52.31坪
延床面積32.69坪

パース図

間取り例④

在宅で仕事をしている場合などは、家事をしながら、荷物の受け取りをしながら、など色々と気にかけなければならない部分が出てくると思います。

そんなことを考え、この間取りを作ってみました。

4.5畳のコンパクトな部屋には、1畳サイズの大きな収納を設置してあるので、小さめな部屋でも使いやすくなるようにと いうところも考えてみました。

敷地面積 46.75坪
延床面積 28.00坪

パース図

間取り例⑤

寝室は共同にはなりますが、大人の私室を最低限の広さで作ってみました。個人的に、対面キッチンは洗い物の水音がリビングに届きやすく、そこで過ごしている人間の作業の妨げになると思うな~と思い、壁をつけて個室っぽい感じにしてみました。

また、キッチンの正面が壁になっていると、必要なものなどもぶら下げておけたり、ごちゃついていても目隠しができたりと囲まれているキッチンのほうが個人的にはメリットが大きいかと思うのです。

敷地面積 53.95坪
延床面積 33.69坪

パース図

間取り例⑥

キッチンと洗面の間に屋根付きの洗い場スペースを設置しました。

靴洗い、シューズ洗い、ごみ処理、ごみ置きなどなんにでも使える作業場が屋外にあると便利だなと思いました。
LDKが14畳と狭めですが、個室確保と作業スペース確保優先のため、縮小しました。
壁付タイプのキッチンにして、少しでも広く使えるようにと考えて作ってみました。

敷地面積48.87坪
延床面積32.25坪

パース図

間取り例⑦

1階に身支度スペースと大人の部屋を集約させたパターンの間取りを作成してみました。普段は家で仕事をしていて、昼食や休憩は2階に行って済ませるけど、1階に戻ればまたしばらく仕事に集中ができるという流れを想定してみました。
自分自身の生活スタイルを反映すると、こんな間取りになっていると使いやすいかなと思いました。
2階にLDKがあると、生ごみの処理問題が気になるのですが、一応外階段と勝手口を付けられそうなキッチンの配置に拘ってみました。
個人的な考えですが、玄関横に収納があると、そこに防災グッズなどを集約させておけば、災害時にもすぐに非難ができやすくて便利だと思います。


敷地面積41.25坪
延床面積27.50坪

パース図